浄化槽の維持管理・浄化槽の清掃・屎尿のくみ取りなら下呂市の有限会社下呂環境
浄化槽維持管理
浄化槽の清掃
屎尿のくみ取り
戸建て住宅から飲食店まで幅広くサポートしています。

ごあいさつ
Message
有限会社下呂環境は、岐阜県下呂市にて、水まわりの清掃業一筋で長年にわたり取り組んでまいりました。当社は、下呂市を中心に地元密着型のサービスを提供し、多くのお客様から信頼とご支持をいただいております。
私たちは、浄化槽の維持管理、浄化槽清掃、そして屎尿くみとりといった業務 に全力で取り組んでおります。日々の生活を支える大切な水まわりの清潔さを守ることを使命とし、快適な環境づくりのお手伝いをいたします。
皆様に安心してご利用いただけるよう、これからも真心を込めたサービスをお届けしてまいります。どうぞお気軽にご相談ください。
事業案内
Business info
浄化槽維持管理
浄化槽は、微生物の働きを利用して汚水を処理する装置ですから、微生物が活動しやすい環境を保つように維持管理を行うことが大切です。
浄化槽の維持管理は、保守点検、清掃、法定検査に分かれますが、浄化槽法でそれぞれ定期的に実施することが義務づけられています。
浄化槽のメンテナンスは、機械の点検・補修や消毒剤の補給などを行うので当社の様な登録業者にご相談ください。
浄化槽の運転状況や放流水の状況はどうかなどを調べ、異常や故障などは早期に発見し、予防的な措置を講じることをいいます。
微生物に酸素を供給するブロアーなどは休みなく連続運転されていますから、定期的な点検が不可欠になります。
浄化槽はバクテリアの働きにより、槽内に貯まった汚水をきれいな水にする装置です。
バクテリアは生き物ですから、生活しやすい環境を整えるとともに、元気よく働いているかどうかを定期的にチェックする必要があります。
そのための検査や機器類のメンテナンスが保守点検です。
浄化槽の保守・点検は浄化槽の仕組みと水質管理の専門知識を持った有限会社下呂環境にお任せください。
浄化槽の清掃
浄化槽の清掃は1年に1回以上行うよう浄化槽法で規定されています。
浄化槽に汚泥が溜まってくると、機能が低下し、処理が不十分になったり、悪臭の原因になったりします。
沈殿した固形物、浮上した固形物、微生物により分解され堆積した汚泥をバキューム車を使って引き抜きます。
そして槽内(ろ材、隔壁、その他機器など)、周辺(マンホールなど)の清掃を行い、最後に水張を行います。こんな時は、有限会社下呂環境にご相談ください。

屎尿のくみ取り
※ご協力をお願いします
屎尿汲み取りの際、バキューム車を一定の時間停車して作業を行います。
作業時には通行等ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力くださいますようお願いいたします。
一般家庭・事業所のくみ取り式トイレから排出されるし尿のくみ取りは、行政が委託された有限会社下呂環境が行います。


会社概要
Company
会社名
有限会社下呂環境
住所
〒509-2201 岐阜県下呂市東上田1252-2
TEL
0576-25-4061
FAX
0576-25-4318
営業時間
AM 8:30~PM 4:00
定休日
土曜、日曜、祝日
許可番号
一般汲み取り環境許可番号 第101号
浄化槽許可番号 第301号
お問合せ
Contact
下呂市で浄化槽維持管理・浄化槽の清掃・屎尿のくみ取りなら有限会社下呂環境までお気軽にご相談ください
TEL 0576-25-4061
FAX 0576-25-4318